【雑記】初心者向け けん玉の選び方

雑記

こんにちは、ちざる です。

今回は、ちざるが遊んでいるけん玉について、けん玉って何?というところから、初心者の始め方までを、話題のChatGPT3.5に聞きながらまとめました。
後半には、実際にけん玉を比較しているので、ご覧ください。

結論的には、購入するなら、少し高いですが、
フリースタイル系のKENDAMAです。

けん玉とは:その歴史と文化

 それでは、早速、「それでは、まず、1.けん玉とは、その歴史と文化と題して、記載してください。」と質問してみます。

ChatGPT>

けん玉は、日本の伝統的な玩具で、縄文時代から存在しています。この小さなおもちゃは、一本の棒(けん)と、その先についた小さなカップ(玉)からなります。初めてけん玉が現れたのは、約1,000年以上前のことで、農耕作業の合いの手や神事で使われました。

江戸時代になると、けん玉は庶民の間で遊びとして広まり、様々な競技やトリックが生まれました。しかし、明治時代に入ると、けん玉は一時期忘れ去られました。

近年、けん玉は再び注目を浴び、若い世代を中心に人気を集めています。その独特の技巧性やバリエーションが、若者たちに新しい挑戦を提供しているのです。また、けん玉は日本文化の一環として、伝統的な芸道や祭りなどで見られることもあり、その歴史と文化的な背景は深く根付いています。

ちざる>なんか、けん玉の起源とか初めて知りました。本当かどうかはわかりませんが(;’∀’)

初心者向けのけん玉の選び方

ちざる>

続いて、「初心者向けのけん玉の選び方」について聞いてみました。

ChatGPT>

初心者向けけん玉の選び方

けん玉を始める初心者にとって、適切なけん玉を選ぶことは楽しみの第一歩です。まず、初めてけん玉に挑戦するならば、軽量で取り扱いやすいものを選ぶことがポイントです。こうしたけん玉は基本トリックの練習に適しています。

次に、けん玉の形状も考慮しましょう。初心者向けには、玉の穴がやや大きめで、けんの先端が細くなっているものが適しています。これによって、けんと玉がしっかりと結びつき、バランスがとりやすくなります。

また、柄の素材も重要です。初心者は軽いけん玉から始めることが多いため、柄がプラスチックや軽い木材でできているものがおすすめです。手に馴染み、練習がしやすくなります。

最後に、けん玉の価格帯も検討しましょう。初めてのけん玉は高価なものでなくても十分楽しめます。手軽な価格で手に入るものからスタートし、慣れてきたらより高度なけん玉に挑戦してみるのも良いでしょう。

初心者にとって、適切なけん玉の選択は楽しさを倍増させる要素となります。自分に合ったけん玉を見つけ、挑戦の旅を存分に楽しんでください。

ちざる> すごい!ちゃんとまとめています。
ただ、個人的には、けん玉・・・・特にフリースタイル系で上達したいのであれば、以下に各構成に沿って、必要な機能があるのでそこを補足します。

  1. けん (Ken):
    • けんは通常、細長い柄の部分で、一端が尖っている所。けんの先端の尖りは、好みによります。技によっては、平たんになっていた方がやりやすいこともあり。
  2. 玉 (Tama):
    • 玉は、玉です。各社微妙に大きさや重さが異なっています。これは、玉の材料によるところが大きいかと思います。
    • 初心者は、大きさや重さについてはまだこだわる必要は無いと思います。こだわるのであれば、塗装です。
      初心者であれば、摩擦が大きなぺたぺたした塗装が施されているものを選ぶと、玉が乗った時に技が決まりやすくなります。
  3. 糸 (Sarado):
    • 玉とけんをつなぐのが糸です。糸については、昔のけん玉や安いものでは、まだ、タコ糸がついてるものもありますが、主流はナイロン製の糸です。撚りがなく、強度が高いので、ボロボロになりません。
    • また、ベアリングも付属しているとなお良いです。ベアリングって何って思いますが、これが、玉側の先端にあることで、玉の回転が良くなることと、糸のねじれを抑制してくれます。
  4. 皿(Cap):
    • 皿については、その大きさや形状が様々であり何に注目したらいいのか迷いますが、基本的に皿が大きいものを選ぶとよいと思います。
    • 皿が大きければ、乗せやすいです。ただ、けん玉検定を目標にされるような場合には、規定サイズのけん玉の購入が必要になりますが、はじめは成功体験が大事と思うので、とにかく、大きめを選ぶことをお勧めします。

以下に、2つのけん玉の比較をしてみました。

1.ピンク色の玉の方:安いけん玉(一応、日本けん玉協会認定品のステッカーあり)1000円くらい

2.カラフルな玉の方:KROM(フリースタイル系のけん玉ブランドのもの)4000円くらいから

(1)全体比較

全体的には、ほぼ同じ形態ですが、若干、ピンク玉の方が大きいです。

(2)けん

剣先がKROMの方が少し細くなっている点と、皿胴(小皿と大皿を形成している部材)のくびれが若干大きく形成されているように思います。ここのシェープは、各社によって異なっている印象です。

また、KROMのけん玉では、中皿の部分にホール(穴)が形成されています。
これは、通称ルナホールと呼ばれるもので、この穴があることにより、けん の重心が剣先側に若干移動することで、写真のような技(月面着陸)がやりやすくなります。

(3)皿

皿は、フリースタイル系のけん玉の皿は比較して大きく形成されており、玉が乗せやすくなっています。このため、初心者向けにも、フリースタイル系のけん玉をお勧めします。

(3)玉

 玉については、一見、その大きさや重さに違いはあるもののあまり違いが無いようにも見えますが・・・

 一番の大きな違いは、表面の塗装にあります。
2つの玉ともに光沢があり光っているのですが、表面の塗装が異なり、ピンクの方はツルツルの塗装、KROMの玉は、ペタペタの塗装になっています。
 上記でも紹介した月面着陸やその他の技をやるときにも、この塗装の違いによる摩擦のかかり方の違いで技の成功確率が格段に変わってきます。
 けん玉が楽しくなるには、技ができることが一番なので、ツルツルではなく、ペタペタの塗装を選びましょう

 この塗装に加えて、ちょっとざらざらしたクッション系の塗装もあります。こちらも摩擦がよく引っ掛かりがいいと思います。 

(4)ひも

 ひもについては、上記でも紹介していますが、文字だけだとわかりにくい部分として、ひもを玉側で糸を止めている部分です。
 安いけん玉ではここに、単なるビーズが入れらています(写真の赤色のもの)。一方で、KROMなどのけん玉では、ベアリングは標準でついてきます。この糸止めをベアリングにする意図としては、紐がよじれやすい技をやるときにベアリングがかませてあることで、よじれを低減させる効果があります。

けん玉の練習方法

ちざる>けん玉の練習方法について聞いてみました。

ChatGPT>

けん玉の練習は、根気と集中が必要ですが、楽しさと達成感も同様に大きいです。以下は、初心者向けの基本的なけん玉の練習方法やトリックについてのアドバイスです。

1. 基本のキャッチ: 最初に、けん玉を玉からけんに刺す基本的なキャッチをマスターしましょう。玉を上に投げ、けんでキャッチする練習を何度も繰り返すことで、手と目の協調性が向上します。

2. 一歩進んだキャッチ: けんを使って玉を投げ上げ、その後けんを使って回転させながらキャッチするトリックも練習の一環として取り入れましょう。これにより、けんと玉のコントロールが向上します。

3. バランスを保つ: けん玉はバランス感覚が重要です。けんを使って玉を立たせ、安定した状態を保つ練習を行います。これはトリックの基礎であり、後のステップに進むための基本的なスキルです。

4. ホークやスパイク: ホークはけんで玉を裏返しにしてキャッチするトリックで、スパイクはけんで玉を突き刺すトリックです。これらのトリックは練習と忍耐が必要ですが、一つ一つ習得することでスキルが向上します。

5. オンラインリソースの利用: YouTubeやけん玉のコミュニティサイトなどのオンラインリソースを利用して、プロのけん玉プレイヤーが紹介するトリックやテクニックを学びましょう。ビデオを見ることで、動作やタイミングを理解しやすくなります。

練習は継続的なものですので、少しずつ進化させながら楽しんでいくことが大切です。挑戦的なトリックに取り組む際は、段階的に進め、自分のペースで楽しむことが成功への鍵です。

ちざる>わーぉ、当たり障りなく適当にまとめています。流石です。
ChatGPTの記載で特に気になったところ、というか、ここにすべてがあると思います。

「YouTube」(笑)

一人で始める方は、本よりも、何よりも、「YouTube」ここで、『けん玉・トリック』とか『けん玉・初心者』とかを検索して、自分にあった動画でトリックを練習していくのが一番です。
以下に、BingChatでおすすめされたものをメインとして、チャンネルやWEBをご紹介しますので、ご覧ください。

 あと、個人的には、一つの技にこだわりすぎないこと。いろいろな技に挑戦するとよいです。これは、なかなか出来ないとつまらないし、他の技で練習していた体の使い方や腕の使い方が、まわりまわって、やりたいと思っていた技に活かされていくことがあることが理由です。

おすすめYouTubeチャンネル・WEB

ChatGPTからはこの5個を薦められました(笑)

  1. HINAのけん玉部屋: 初心者向けの基本的な技から上級者向けの技まで、幅広く解説しています1.
  2. けん玉あそび講座一覧 | GLOKEN (けん玉情報サイト): 野球や大皿などの基本的な技から、上級者向けの技まで、様々な技を解説しています2.
  3. けん玉の技とコツを動画でマスター【初心者のあなたでも技を習得できる】まとめ: 初心者向けの技から上級者向けの技まで、幅広く解説しています3.
  4. けん玉教室 KENDAMA STUDIO: 初心者向けの技から上級者向けの技まで、幅広く解説しています4.
  5. けん玉の達人: 初心者向けの技から上級者向けの技まで、幅広く解説しています5.

ちざる>

 個人的には、ここに加えて、YouTubeの『てるチャンネル』がおすすめです。
おすすめの理由は、自分が始めたころにたまたま見ていて、けん玉の情報を収集していた点と、少しやった後に、てるからの挑戦状がためになります。こんなルーティンがあるのか!とか気づきがあります。https://www.bing.com/ck/a?!&&p=8c00def2a2376a1aJmltdHM9MTcwMzI4OTYwMCZpZ3VpZD0xZjQyMDRhMi1lODc3LTY2NmItMWY1Yy0xNjAyZTk5ZDY3OTgmaW5zaWQ9NTIwMg&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=1f4204a2-e877-666b-1f5c-1602e99d6798&psq=%e3%81%91%e3%82%93%e7%8e%89+%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vY2hhbm5lbC9VQ002anVoWDc3bTRnVDBiRmVVQ0QtZ3c&ntb=1


コメント

タイトルとURLをコピーしました