はい、ちざるです。
今回は、僕が知財管理技能検定の受験勉強をしていたときに、10年以上前に弁理士試験を勉強していたときとは、勉強の仕方や道具も変わっていると感じたので、勉強するときに使っていて、便利だったグッズを紹介していこうとおもいます。
紹介するグッズは、資格の勉強だけでなく、最近導入が増えているテレワークやフリーアドレスオフィスでも活躍するグッズもあると思いますので参考にしてみてください。
時間管理・スケジュール管理
時間管理
タイマー
受験勉強には、絶対にあると、効率が爆上がりするのが、タイマー類、こまめに時間を計って問題を解くことで、集中のメリハリがつきます。
今回、特にちざるがオススメするのが、「dretec」のタイマーです。
まるっこい方が、以前発売されていたもので、今は、全て四角い物になっています。
このタイマーの一番のオススメポイントは、光で知らせる機能があることです。
これにより、例えばカフェで勉強している場合に、アラーム音で周りに迷惑をかけることはありません。
また、ストップとスタートは、上部に設けられた大きなボタンを押下するだけですので、簡単に操作することができます。
また、タイマーなんて、スマホで、十分ではないか、との意見もときどきありますが、集中したいときに、スマホを開くのは危険しかありません。
スマホを開いてみたら、メールが来ていた、snsが更新されていたなんて事に気が付き、いじりはじめたら最後、すぐに1時間くらい経っていたなんてことありませんか?
これを防ぐためにも、時間泥棒のスマホからは、距離をおく必要があるのです。
この点、タイマーなら、ほぼその機能しかないので、他に気が散ることなく勉強を始められます(笑)
Youtube
You Tubeなんて、一番気が散るではないかと思うかもしれません。
その通り、ほとんどのコンテンツは、そうかもしれませんが、勉強時のオススメコンテンツとして好きなのが、街の雑踏の音や、カフェの音、自然の川の音を収集したチャンネル。
家のまわりの音が気になる場合には、これらの音に変えることで、集中できることがよくありました。焚火の音もオススメです。
また、ポモドーロタイマーの要素を含んでいるものもある点はオススメできます。
しかし、やっばり、途中に広告が入ったりすると集中が途切れるし、オススメ動画の誘惑もあるので、その点はマイナスです。
スケジュール管理
試験日程までのスケジュール管理については、手書きの手帳と電子手帳の2種類があると思います。
私も以前は、手書きの手帳を使用していたこともありますが、いまは、全てのスケジュールは、電子手帳に移行しています。
理由は、字を書かなくてよいことに加えて、削除、追加および検索が容易であることと、様々な端末から確認できるし、また、アプリによっては、スケジュールの共有ができることから、字が汚なく、物覚えの悪い自分は、紙の手帳とはおさらばしました。
オススメの文房具
ペンケース
ペンケースは、勉強のやり方によって、良いと思う物が全く違うのではないでしょうか。
極端な話、タブレットでテキストから何から電子化している方は、すべてをペンタブ一本で完結出来るので、ペンを持ち歩く必要がない方もいるかもしれませんが、ここでは、私が、いろいろと試してきたペンケースについて、あれこれコメントしたいと思います。
ペンケースは、その材質と使用時の状態(縦置き、横置き)で好みが分かれると思います。
結論から言うと、私は、現在、布製、縦置き型で、大容量のペンケース(もはや小さなバック型)を使用しています(以下写真)。製品名は、スマスタバックインバック
私のペンケースの選び方としては、机の上であまりスペースを取らないことと、カバンにしまいやすいことを重視していました。
以前、弁理士試験の勉強時には、ボールペン、シャーペンに加えて、マーカーを複数本持っていたので、たくさんのペンを持ち歩けることが重要だったので、布製の袋型のペンケースを使用していました。
このタイプのものは、サイズが、多く、大きめのものは、沢山ペン類も収容でき便利なのですが、中身がみにくい事がデメリット
その悩みを解決したのが、この広口のタイプのペンケース。開口部が広く、底の面が広く取られているため、収容しているペンが重ならず、開けば中身が一度で確認できる!!これで、消しゴムが迷子になることもなくなります。
ただ、これでもまだまだという方には、同じ系列では、これ!
うちの子が使っていますが、広く開いて、さらに、左右に仕切り付きで3部屋に分かれているので、例えば、マーカー、シャーペン、ボールペン、定規・その他のように分けて収容可能・・・進化してるなー(笑)
まーうちの子は、自由に入れてめちゃくちゃになってますが(笑)
このタイプのペンケース最強じゃんっと思っていたのですが、おしゃれなカフェとかで、ちょっと勉強をするとき、カフェのテーブルが小さいと、このペンケースだけで結構な場所を占領する。
ここがちょっとした悩み・・・それを解決したのが
縦型(自立型)のペンケース スマスタ(これ以外にも同様の機能/形状のタイプあります)
この登場には、ちょっとした衝撃がありました。
家のペン立てをそのまま持ち歩いているような感じ、そして、縦型なので、使用時の設置面積が小さくて済み、小さな机での勉強時においても、じゃまにならない。
さらに、広口型と同じように、使用時には、どんなペンが入っているのかを容易に確認できる。
もう、これ最高じゃん!!
と思って、買おうと思ったのですが、結局、ペンケース型ではなく、バックインバック型のスマスタを購入し、現在に至る・・・
なぜか・・・?
その理由は、
最近は、マーカー、シャーペン、消しゴムを持ち歩かなくなったこと、これにより、持ち歩くペン類の数が大幅に削減され、ペンケースの中での迷子がいなくなった。
最近は、ボールペン、3色フリクションペンのみで仕事も、勉強も済んでしまうことに気が付きました。
一方で、増えたものとして、タブレットやスマホ用のモバイルバッテリー、マイク付きイヤホン、付箋、電卓、を常備するようになったので、これらをまとめて持ち歩けるようにと考えると、コレになりました。
このバックは、仕事でも会議室の移動時にも必要なものをササッとまとめて、このバックに入れて、ノパソと一緒に持って簡単に移動できるし、
カフェのような狭いテーブルでも縦型なのであまり邪魔にならない。
ガジェット類を一緒に収納できるので、通勤バッグの中で、ケーブルやモバイルバッテリーが迷子にならない点もGood
おすすめです!
モバイルバッテリー
最近、タブレットを使用している人にとっては、おそらく必需品になっていると思います。
様々な用量や形のものが発売されているので、細かい説明は、割愛しますが、私が使用していて、良かったモバイルバッテリーは、コレです。
ANKER
理由は、コンセントが付いているので、そのまま充電できるし、複数のUSBポートが付いていているので、例えば、タブレットとスマホを同時に充電することも可能
また、サイズ的にも、容量的にも、大きすぎず、少なすぎずとても使い勝手が良くオススメ。
ただ、モバイルバッテリーの世界は、商品サイクルが早いようで、すでに売っていませんでした(笑)。同じように、コンセントが付いていて、さらにスリムになったリップスティック型のバッテリーがありました!これ良さそうなので紹介
ブギーボード
ブギーボードって知っていますか?
これです。 ペンタブで擦ると字や絵が描けて、ボタン一つで消去できるボードです。
このブギーボード、最近は価格が大幅に下がって、雑誌の付録にもなっているものですが、結構便利なのでオススメです。
私の使いかたとしては、思いついたことを描く・・・・そして、スマホでパシャっと写真で保存
これだけです。
以前は、ノートでやっていたのですが、ノートの管理が雑なので、最後まで使い切ることがほとんどなく、また、見返したいときにはそのノートはないってことが多くありました。
そこで、ノートサイズのホワイトボード「nu Board」を使用していました。
「nu Board」は、様々な色のペンで描けることや、部分的な削除や修正が簡単でとてもよかったのですが、ホワイトボードなので、左利きには不向き(書くと擦れて消えていく)であることと、また、ページとページがペンのインクで接着してしまい、剝がれないこと、やっぱり、使用すると黒く汚れてくることから、手放しました。
次に、Kaite を使っていました。
これは、書いている隣の行が消えることはないのですが、文字が薄く見えにくいのと、やっぱり、画素が粗い、そして、最終的には、表面に傷がついてしまい手放しました。
そして、現在はこのブギーボードというわけです。
ペンが不要で、書いた文字も見やすく、書くのも消すのもすぐにでき、最近、価格が大幅に下がったので、オススメです。
ただ、部分的に消すことができない(高額のボードはできるらしい)、ボタン電池を消費する点は改良してほしいと思っています。
この点、上記のKaite は、電池不要、部分消し可能なので、文字がもっと濃くなって、退色がなく、安くなれば、欲しいかなと思っています。
もし、使っている方がいたら使用感を教えてほしいです。
さて、ブギーボードも様々なサイズが発売されていますが、オススメは、A4サイズですね。
理由は、単純に描ける面積が広く、字が汚い自分には、ちょうどよい感じです。
A4は大きいなって方は、カバンの大きさに合わせて選べばよいと思います。薄いので邪魔になりません。
注意点としては、あまりに安いブギーボードは、描いていると、記載面のコーティングが弱く、すぐに傷がついてしまう点です。 その点、このボードは、1年くらい使用していても、表示面が傷つくことなく使用できているので良品と思います。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか?
資格試験や受験勉強では、モチベーションを維持することが大事、気に入った文房具やガジェットに囲まれたいですね。今回は、ペン類については、紹介しませんでしたが、機会があったら記事にしたいと思います。
あなたの使っているガジェットや文房具類でもっと便利なものがあったら、教えてください。(笑)
それではまた! ちざるでした。
コメント